溶接Q&A
- ホーム
- 溶接Q&A
溶接Q&A
金属同士の接合方法として、溶接の種類・方法はどれくらいあるのでしょうか?
溶接方法の種類
※赤字の溶接方法で使用する溶接材料を取り扱っています
金属の摩耗の種類と原因について教えてください。
金属の摩耗(Wear)の原因
摩擦 (Friction) |
平滑(smoothing) 焼付き(seizure) 擦り傷(Galling) |
摩耗が原因で金属が磨かれる 金属同士が過熱または過圧のために動かなくなる 摩擦により一方または両方の金属から細片が剥脱する |
摩剥 (Abrasion) |
えぐり(Gouging) 研磨(Grinding) ひっかき(Scratching) エロージョン(Erosion) |
深い引っ掻き 金属と接触する非金属物質による摩耗 金属及び非金属物質による引っ掻き 流体中の微粒子による引っ掻き |
衝撃 (Impact) |
亀裂(Cracking) 変形(Deformation) キャビテーション(Cavitations) フレーキング(Flaking) 裂開(Cleavage) |
結晶粒界における応力と腐食による分離 機械的な塑性変形 圧力の種々な形式によっておきる塑性変形 内部の微少割れ 結晶面における内部原子力の急激なる弛緩 |
振動 (Vibration) |
亀裂(Cracking) フレッティング(Fretting) 疲労(Fatigue) 歪(Distortion) |
結晶粒界における分離 高い局部応力による結晶粒界の割れ 冷間加工による応力亀裂 ジメンションの機械的変化 |
熱 (Heat) |
亀甲割れ(Crazing) 軟化(Softening) 成長(Growth) クリープ(Creeping) 亀裂(Cracking) 析出(Precipitation) |
内部断面の疲労による微少割れの伝播 組織変化 結晶が大きくなる 過重下のもとで塑性変形する金属の軟化 熱応力、収縮応力熱間脆性亀裂 金属元素の偏析 |
腐食 (Corrosion) |
溶解(Solution) 孔食(Pitting) スケーリング(Scaling) 酸化(Oxidation) |
分解、瓦解する 金属表面における耐食性の低下 溶接金属上の酸化物 酸素との接触による損失 |